

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブログ、349日目です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<buy + business & hold というスタイルで投資を考える>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一作目3版7千部:好評発売中!
◆購入特典は「これで完璧!管理会社に聞くことリスト」
二作目(電子書籍化決定)13版3万9千部:好評発売中!
三作目(電子書籍化決定)2版9千5百部:好評発売中!
※出版のご挨拶はどうぞこちらの記事を御覧下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『LED電灯が点かない』
きょう髪の毛をきりましたが、アタマが
ものすごく寒いデスッ!!!
※ ※ ※
マンション1階にある外廊下の電灯が3箇所、
夜になっても点灯していないとの報告が
日曜日に上がってきました。
定期清掃の業者から管理会社を経由して
メールを受け取りました。
去年LEDに換えたばかりですので、ましてや
3つ同時の不点灯となると、配線の不具合かな?
と思いながら、いつもお世話になっている地元の
電設業のA社長に電話して修理をお願いしました。
翌朝、現場からA社長より電話がありました。
報告によると、照度センサーの故障であること、
このマンションには1階用、2階&3階用と
2つのセンサーがあること
おそらく新築以来一度も交換されていないこと、
交換には一箇所3千円かかることがわかり、
2つを新品に交換してもらうことにしました。
商品代金、交換工事、廃棄処分、現地調査費等
含めてですから随分良心的と思います。
去年交換した11箇所のLEDの工事費は、
廃棄処分を含めて3万円(商品は施主支給)と
費用を抑えて頂き、その節もたいへん助かりました。
茨城県坂東市周辺のみの対応になりますが、
ご紹介させて頂きますので、もしも近隣に
物件をお持ちの方はご連絡くださいね。
支払いは修理完了後にFAXで請求書を
頂戴して、即日銀行振り込みという
段取りとなっていますが、これもいつも通り。
現地に行かなくても賄えることに
大助かりしています。
A社長、いつも有難う御座います!
そして軽微な修繕など、施主直工事を
アドバイスしてくださる管理会社様にも
大変感謝しています!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『新年会』
これまでスポンサードセミナーで大変お世話に
なっている潟激Wデンシャルインターネット様が
このたび新年会を企画されております。
銀座で美味しいものを食べながら
新年をお祝いしましょう!!というイベントです。
前回のBBQ&花火大会も大変盛り上がりましたが、
今回は豪華な結婚式場を貸切という新たな試みとのことです。
最近はブログで米国に不動産を探す旅を
つづっておりますが、
多くのご反響を頂戴しておりますので、
せっかくのご機会、僕がみてきた家々の様子も
映像にてご紹介させて頂く予定です。
お申し込みは こちら からお願いします!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『RIG音声サービスID』
1月号をリリースしました!!
良く頂戴するご質問に「バックナンバーの
販売について」というものがありますが、
予定は御座いませんので、予めご了承ください。
【35回目:1時間15分51秒】
1.フィリピンのクリスマス
2.シンガポール
3.幼稚舎&どもり
4.ダンス小学校
5.ジョギング
6.家購入
7.デトロイト
8.WIRE TRANSFER
9.2013.3.豪州
10.AAAと保険
11.出資法
12.LIBOR連動
13.週末スペース
14.ゆめまくら
15.退路を断たない話
16.セルフリフォーム
17.○そな
18.外資系評価2つ
19.借り換え0.9%
20.固定金利の条件変更
21.感謝の気持ち
お申し込みは こちら まで。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※1月のセミナー/イベントは23日、29日、30日を予定しています。⇒お問い合わせ
※プレジデント2013年1月14日号に掲載!
※ダイヤモンドZAi(2012年1月号&4月号)に掲載!
※Butlers創刊号と7、9、11月号に掲載!
※賃貸LIFE創刊号(6月発売)に掲載!
※BigTomorrow10月25日発売号に掲載!
※楽待でコラム連載中、どうぞこちらを御覧下さい(過去に配信した記事が全て読めます)。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【本屋では手に入らない「石原博光の不動産投資最新ノウハウ集」※リリース記事はこちら】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【980円で最新情報を入手「RIG音声サービスID」】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【不動産コンサルティング「RIGーPTS」】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【投資家の音声対談「RIGーCD」】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【物件検索は楽待 @ホーム 連合隊 ホームズ クリスティ けんびや】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【潟rーアイ提供大好評!!物件現地調査ツアー】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【楽待DVDがリリースされました!】
8名の講師による、最新の欲張り丸分かり不動産投資大全
となっています。僕も参加させて頂きました!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『ハウスキーパー』
20日に知人がマレーシア不動産の
講義を行うそうです。
僕は参加しませんが、もしも興味ある方
ご一報いただければご紹介させて頂きます。
詳細は直接お訊ねください。
※ ※ ※
つい先日のクリスマスパーティーで
知り合った友人と先日2度目のお茶をしました。
Bさんは中国の出身ですが、大学を卒業後に
単身来日して猛勉強の末日本の大学も卒業、
その後さらに猛勉強の末英語をマスター、
いまは世界有数の外資系企業で
マネージャーというポジションを得て、
頑張っています。
もう勉強はしたくないと言っていました。
公用語は英語、離職率60%という会社に
8年在籍しているBさん、仕事も社風も
肌に合っている様子、
かなり稼いでいます。
まだ初対面に等しいにもかかわらず、
僕の几帳面な性格を見抜き、
「うちの会社には向かないヨ!笑」なんて
遠慮のない話も刺激的で、英語を交えながら
楽しい時間を共有させて頂いています。
そしてBさん、不動産投資家という顔も
あってびっくりしました。
これまでの給料で都内に5つのマンション
(区分所有)を購入したそうで、そのうち4つは
現金購入、1つは住宅ローンを活用して
住まわれているとのこと、一等地というロケーション
にもその広さにも驚きました!
さらに日本に住みながら
中国不動産の転売を経験し、
今年は米国にも不動産を狙っているそうで、
お互い話が尽きません。
Bさんの周囲には、一昨年撤退した豪州の
銀行から、当時2.5%という貸し出し金利を利用して
短期間に17戸のマンションを都内に購入して
リタイアしてしまった友人もいるようで、
そんな話やら先物取引が得意な友人について、
トップディーラーから引退した友人が
個人で勝てない話など、どれも面白かったです。
僕は利用したことがありませんが、
周囲には意外とハウスキーパーの利用が盛んで、
その話題になるとBさんは時給1,600円の
この道20年の人にお世話になっていて、とても
評判がいいからぜひにと薦められました。
掃除、洗濯、料理、ホームパーティーの
準備や後片付け、犬の散歩、子供の世話と
守備範囲が広く、
いちどお世話になると病みつきになるとか!
話を伺ううちに、独身者や、
共働きの方には良いように思えてきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『渡米の続き11』
6軒目をあとにして大通りに戻ると
車中では待ちに待ったランチの
話題になりました。
何が良いか?って聞かれたので、久しぶりに
「グレイビータップリのマンダリンチキンが食べたい!」
と言い切ると、彼は悲しそうな顔で、
「僕はオリエンタルフードは苦手なんだ…」と
告白されました><
なんとまぁ、寿司も天ぷらも中華も苦手とのこと。
生魚が苦手な人は多いけど、全般が苦手な人は
初めてデス。
正直なんでも良かったので、じゃあRさんの
普段立ち寄るお店を紹介してほしいと告げると、
サンドイッチはどう??ということになり
向かいました。(お店がすぐ近くにあったので、
もしかしたらコースに組み込まれていた!?)
ショッピングモールのフードコートに到着しました。
彼お勧めのターキーにベーコンがのっかった
野菜もタップリのサンドイッチをオーダーすると
嬉しいことにご馳走して頂きました!
カップに入ったハニーマスタードに浸しながら
食べるパンは見た目以上に美味しくて、
結構なボリュームでしたが、ぺろっと平らげてしまいました。
食事をしながらSFで大学生をしている
一人娘のこと、家族のこと(ドイツからの移民、
当時の事情で家庭内でもドイツ語禁止で育ったため、
Rさんは一切ドイツ語が分からないそうです)、
家族と移り住んできたエリア、このまちに来た経緯、
不動産ビジネスのことなど伺いました。
僕自身も、なぜここに不動産を探すことに決めたのか?、
これまでの経歴についてなど、出来る限り詳しく
伝えました。理解しあうことで
心の距離もぐんと縮まったように感じます。
そしてお腹も満たされると7軒目に向かいました。
□■7軒目
物件のスペックは以下の通りです。
・SFR(1戸建)
・beds 3(部屋数は6)
・baths 1.75
・one level(平屋)
・建物133.2u
・土地614.9u
・listing price $113,900
※検討時のレート(83円換算で約945万)
3軒目に検討した物件に次ぐ安さだったので、
僕の手元資料に丸をふたつもつけてありました。
1979年築と検討する物件の中では
比較的新しく、写真上ではガレージ上部に取り付けられた
バスケットゴールもアメリカンな感じで
期待も膨らみます!しかし朝の電話では、
唯一この物件だけ鍵の手配がつかない状況でしたので、
現地からR氏が再び電話をしました。
すると売り止めになってしまったことが発覚します。
ここ最近になって、とくに物件の足は早くなったそうで、
朝オフィスを出る前にも言われましたが、
30件の買い付けを出す覚悟が必要と
ここでも念を押されます。
人口30万人をこえるこの街は、
LAのベッドタウンとして人気を博してきましたが、
2006年頃より始まった
サブプライムローンが発端の信用収縮による
影響を大きく受けました。
バブルの爪あとは大きく、当時から
60%近く価格を下げてようやく底をうったと
言います。そして2番底も経過した今は
対前年比120%〜と堅調に価格上昇がみられ、
投資家の間では面白いエリアと囁かれて
いましたが、ちょうどこの瞬間も
引き合いのある不動産を目の当たりにして
実際に不動産投資熱を肌で感じることができて
有意義に思いました。
そしてこの街、自宅所有率が他と比べると低く
(6割程度)、そのぶん賃貸需要にも期待しちゃいます。
また田舎町にありがちな高齢者だらけというわけでもなく、
というよりも若者世帯が多いことが
このまちの特徴であることから
将来性にも期待が膨らみます。
8軒目に続きます。

日々のモチベーションアップに、人気ブログランキングにご協力頂けるとうれしいです。
- to be continued -