-----------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブログ、362日目です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<buy + business & hold というスタイルで投資を考える>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1作目3版7千部:好評発売中!
2作目(電子書籍化決定)14版4万2千部:好評発売中!
3作目(電子書籍化決定)3版1万1千5百部:好評発売中!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『四作目の重版』
出版のご挨拶はこちら
最新刊、「底辺から年収1,000万超の不動産投資術」において
二刷目3,000冊の増刷が決まり、合わせて8,500部となりましたことを
みなさまへの深い感謝の気持ちとともにご報告申し上げます!
今回は、出版を機にとくに二十代からのご相談が増えましたが、
小資金でも始められる投資手法として、認知されつつあることに
気持ちが引き締まります。
本を手に取っていただいた皆様におかれまして、
何か一つでもご参考になれたらと願わずにはいられません。
またこの場を持ちまして、ご覧頂いた皆様をはじめ、
弊書のご紹介や応援頂いた皆様には、心よりお礼申し上げます。
ありがとうございました!!!
4作目(電子書籍化決定)初版5千5百部:好評発売中!
このたびも早々に沢山のお祝い会を、ありがとうございました。
読者の皆様とは、出版を記念して12月7日に恵比寿で
飲み会を催します。また不定期ではございますが、
各種イベントはオフィシャルサイトからメルマガに登録して
頂ければ、そのつど告知させて頂きますので、よろしければ
こちらからお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『RIG音声サービスID』
とは、月一回音声にてお届けする情報コンテンツの
サービスです。12月号は以下の内容になります。
※「バックナンバーの販売について」ご質問を頂戴しますが
予定は御座いませんので、予めご了承ください。
▼【46回目:54分14秒】
1.鬼が笑う
2.恵比寿区分
3.人形町区分
4.台湾人投資家
5.外国人とワンルーム
6.曙橋と青戸
7.住むのと貸すのと…
8.続:ポンプが壊れた@
9.水道権利金の話
10.続:ポンプが壊れたA
11.おかげさまで増刷できました!
12.ポンプの老朽化
13.2014
14.2棟合計12世帯で一千万円前半
15.借地と更新料
以上
お申し込みはこちらまで。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※12月のセミナー/イベント7、11、14日です。⇒お問い合わせ
※マイナビ賃貸2013年10月2日に掲載!
※プレジデント2013年1月14日号、7月発売号に掲載!
※ビジネスチャンス6月号(4月22日発売)に掲載!
※ダイヤモンドZAI(2012年1月号&4月号)に掲載!
※ダイヤモンドZAIオンラインで8月から連載スタート!
※週刊誌FLASH7月9日号(6月25日発売)に掲載!
※Butlers創刊号から連載中!購読無料、お申し込みはこちらまで。
※投資セミナー&懇親会(毎月第二水曜日)、お申し込みはこちらまで。
※賃貸LIFE創刊号に掲載!
※BigTomorrow2013年7月4日増刊号に掲載!
※楽待でコラム連載中、どうぞこちらを御覧下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【(株)ビーアイpresents「石原博光の2013年最新不動産投資ノウハウを遂に公開!」】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【980円で最新情報を入手「RIG音声サービスID」】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【不動産コンサルティング「PTS」】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【物件検索は楽待 @ホーム 連合隊 ホームズ クリスティ けんびや】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【オフィシャルサイト大好評!!グループ勉強会】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『セカンドオピニオン』
所有する4階建てMSでは、これまで朝や夕方の時間帯になると
水量が弱くて皆さんのストレスの原因となっていました。
そこで四年前に弱い水道の水圧を改良する工事を行ったところ、
水圧は解消されましたが、それ以外の問題が続出して、
そのたびに水道屋さんがアフターサービスで出動するということを
繰り返してきました。
工事内容は、高架水槽から自然落下による給水方式をやめて、
地上にある受水槽の先に加圧タンクを設けて、給水するというものです。
費用は74万円でした。
工事直後は、数世帯で水漏れ事故が発生しました。
いずれもキッチンの裏側に立ち上がっている給水管の継ぎ手部分からでしたが
水圧をあげたため、予測の範疇でした。
しかしこれだけでは終わらず、各世帯における給水量が一定にならず、
給湯器がリセットされてしまったり、システムがダウンしてしまったり、
後者の問題は、システムに改良工事を加えることで解消されましたが
さらに6万円の費用がかかりました。
しかし前者の給湯器がリセットされてしまう問題だけが
そのままでした。症状としては、自動お湯はりの設定をしていても、
何かしらの原因で給湯器が消火→再点火されてしまい、その時点で
湯量などの設定がリセットされてしまうということでした。
これまで工事に携わってきた水道屋さんの次のアドバイスとしては、
四年前に取り付けた加圧タンクからの給水方式を取りやめて、
地上の受水槽にある揚水ポンプを新しく交換する方法を勧められました。
すると、これまで費やしてきた80万からのシステムは不要になり、
別途80万からの工事となるそうで、すると最初から揚水ポンプを
新式にしていれば…と思いました。
本当にこれまでの工事が無駄で、方法がどうしようもないものか?と
悩んだ末、セカンドオピニオンを得るべく、
この道40年の水道にバカがつくほどと、尊敬の念をもって
周囲に言わしめる水道博士を紹介していただき、いま調査していただいて
おります。まだ結果が出ていませんが、もしかすると
給湯器にエアが入る事が原因だとすれば、
エア抜き用の機械を給湯器の直前に取り付けるだけで
解消されるかもしれないという望みが出てきました。
ちなみに給湯器がリセットされる現象は四階の一部の世帯だけの
トラブルなので、もしもこれが有効だとすれば、
この機械は一個2万円ほどと大いに助かります。
セカンドオピニオンの大切さを噛み締めています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『ビリオネアクラブ』
10月26日のビリオネアクラブ発足セミナーでは、
優秀な男たち三人による会の立ち上げの瞬間に
大いに刺激を頂戴しました。
KENさん
椙田さん
元自衛隊大家の佐藤さん
みなさんそれぞれ第一線で活躍されていますので
説明も不要かと思いますが、そんな三人があつまって
有益な情報を効率よく活かすクラブ活動を開始しました。
「10年後に1億つくるクラブ」ときいて??と思った方、
興味抱かれた方、次のセミナーは12月14日に開催されます。
僕も参加します!ぜひ直接コンタクトしてみてください!!

日々のモチベーションアップに、人気ブログランキングにご協力頂けるとうれしいです。
- to be continued -